子ども健康・体力向上ポータルサイトきっずーTOP体操

きっずーママの体操について知ろう!

このページでは、きっずーママの目線でいろいろなスポーツを紹介します。
子どもに体操を習わせる上で、どんな特徴があって、どんなメリットがあるのか、練習方法、月謝、教室におけるママの役割(仕事)などの疑問まで、気になる情報をチェックしてみよう!
※情報は全て個人の体験談や所感を元にしています。教室によっては当てはまらない場合もございますのであらかじめご了承ください。

きっずーママたちの子どもが習う「体操」ってどんなもの?なにがメリット?

体操は習っている子どもが多いし、体育の授業でも役に立つから、習わせて損はなさそうだね。

そうだね、だけど体操を習うメリットってなんだろう?他の子がやってるからとりあえず体操習わせようみたいに見受けられるんだけど、体育の延長のようなクラスの上のクラスって器械体操や新体操なのかな?

体験談を聞いてみよう!

「体操」を習わせてよかったこと
  • 年少からできる体を動かす習い事は少ないです、体操教室で発散してくれるので良いです
  • 幼稚園で縄跳びができず悩んでいましたが体操教室を通してできるようになりました
  • 今までお絵描きや折り紙ばかりする子でしたが体を動かす楽しさも見つけたようです
  • 小食で困っていましたが体操の後はたくさん食べてたくさん寝てくれるので、嬉しいです
「体操」を習わせて良くなかったこと・困ったこと
  • 体育が苦手なので運動神経を補うために通っていますが、子どもの教室は小学校3,4年生以上は器械体操の選手を目指すような子しか在籍しておらず、できれば高学年まで通わせたかったと残念に思っています
  • 将来は器械体操の選手になりたいとがんばっていましたが、背が高いとプロになるのが難しいそうで落ち込んでいました。どのスポーツもそうですが、身体的特徴はどうにもできないので残念です。
こんな子にオススメしたい!
  • 体育が苦手・抵抗がある子
  • 身体能力を上げたい子
  • 体軸、全体的な筋力を養いたい

具体的なレッスンはどんな感じ?

  • 幼児向けの教室では、柔軟や準備運動のあと、動物歩き(アザラシ、クマ、クモ、うさぎ跳びなど)、その後、マット、とび箱、鉄棒、ボール運動、縄跳びなどを行なって行きます。
  • 器械体操教室では、跳び箱、鉄棒や平行棒、平均台などの器械を使い、年齢や技術レベルに合わせた運動を行なって行きます。プロ選手のようなアクロバット技はすぐに習得できるものではありませんのでこれらの器械を使いコツコツと繰り返し練習しながら技を磨いて行きます。
  • 新体操教室では、他の体操教室と違い、音楽に乗せて手具(リボン、フープ、ボール、ロープ、クラブ)を使い演技をしますので、リズム感を養うレッスンも行います。基礎的なクラスでは、柔軟のあとバレエの要素でトレーニングをしたり、曲に合わせてステップなどで体を動かした後に、手具のトレーニングを行います。年齢や経験とともに、この後さらに大会に向けた練習なども行なっていきます。

きっずーママたちの子どもが習う「体操」のお月謝とママの役割(仕事)の話

ズバリ月謝の相場は?

民間の体操教室では週1で5000円〜8000円程度、幼稚園内の教室の場合は2000円〜3000円程度でした。(Aさん)

ママの役割(仕事)は?

ママの役割はほとんどなく、助かっています。(Bさん)

気になる疑問を聞いてみよう!

器械体操や新体操も幼児から習えますか?

もちろん習えます。受け入れ開始年齢は教室により異なりますが3、4歳くらいからでしょう。

教室ごとに受け入れ開始年齢が決まっていますので、何歳から可能であるかは問い合わせできると思います。ただ3、4歳など幼いうちは出来ることが少ないため、ごく基礎的なレッスンになり、ママから見ると遊びの延長のように見受けられてしまうかもしれません。ダンスなどにも言えることですが、小学校に上がって先生の話を正確に理解出来る状態にならないと、それらしい技術の習得はマンツーマンで習わない限り難しいんじゃないかと感じます。(Bさん)
なぜみんな体操教室を選ぶの?

(うちの場合は)幼稚園に教室があり、体育の苦手意識をなくして欲しかったから

体操教室に通う子どもが多いのは、幼稚園や保育園で習える教室が多くあるからだと思います。うちの子の園は、先生も幼稚園の体育の先生なので抵抗がなく、体育に苦手傾向がある子、逆に好きだからもっとやりたい子、受験で必要な動物歩きや縄跳びを上達させたい子、仲良しのお友達が通ってるから始める子など、きっかけは様々あるようですが、何よりも園内にあるから始めやすいんだと思います。また、うちの子の園は小学生クラスもちゃんとあるんですが、卒園と同時にやめちゃう子がほとんどのようですよ。(Aさん)